2020年8月13日、苫小牧港で釣りをしました。
久々に家族4人の休みが合ったので、遠出です。
我が家から片道2時間半、往復約5時間!
そして日帰りの荒行…
なかなかハードでしたが楽しかったですよ。
苫小牧で初めての釣り
ふだんは留萌・増毛あたりで釣りをしている私たち。
しかし6月・7月はこれといった釣果を得られず、悶々としておりました。
そんなとき、妻がインスタやツイッターで苫小牧でめちゃめちゃ釣れているという情報をゲット!
まだ釣りをしたことのない土地、なおかつ太平洋側も初めて!
ちょっと遠いけれど、重い腰を上げていざ 苫小牧へ!
釣り場その1 苫小牧港中央南埠頭
最初に向かったのは、次女の調べた情報から苫小牧港中央南埠頭。

赤丸のあたりです。
到着早々、角の釣り人がサバらしきものを釣り上げていました。
これは期待できる!
早速準備します。
妻と子供ふたりはイワシ・サバねらいでさびき釣り
私はカレイ・ヒラメその他、青ものねらいで、投げ釣りとジギング

角のほうが釣れていたけれど、初心者なので迷惑がかからないようこのあたりではじめました。
さびき用の仕掛けは
と、三者三様ばらけさせてみました。

せっかく買ったので、餌つけ器も使ってみました。
が…微妙です。
アミピュアがいけなかったのか、風や振動で投げる前にポロポロ落ちてしまいます。
結果1、2回使ったあとは封印しました。
それでも妻と子どもたちは、まき餌とさびきのセットで順調に釣り上げていきます。

小サバが中心ですが、ときどき良い型が混じっている感じ。
ロマンを求めて投釣りとジギングをしている私の釣果は…
カレイの仕掛けにイソメをつけた投釣り → さぜかこちらにもサバ 2尾
ジギング → あたりすらなし…
ロマンは未だロマンのまま・・・
せっかく苫小牧まで来たので、他の釣り場も見たいと思い、お昼頃でいったん切り上げ別の場所に移動しました。
釣り場その2 キラキラ公園
次に向かったのはキラキラ公園。

赤丸のあたりです。
対岸はびっしり車が止まっていて、家族4人が入れるようなスペースはありませんでした。
公園もにぎわっていて、とてもいい雰囲気です。

でかい船の近くに場所を確保し再開です。
ここでも、他の釣り人を見てみると忙しそうに釣れています。
増毛や留萌では、なかなか見られない光景。
みんなが同じように釣れるのは平和でいいなぁ!

入れ違いで帰るところのご夫婦からまき餌をいただきました。
札幌から来たそうです。
ありがとうございます。
このまき餌が良かったのか、妻と子どもたちのさびき班は午後からも好調!

サバは水中でも地上でも元気なので、釣っていて楽しいようです。

妻と子どもたちは順調なんだけど…
一方、ロマンを求めている私は…
なんですかねぇ、海中に構造物でもあるのか根がかりにやられました。
- 投げ釣りでカレイの仕掛け1つ
- ジギングでメタルジグ2つ
を失うことに…
海を汚して申し訳ない。
失意の私は、ジグヘッドでこわごわ根魚をねらうことに。

私はともかく、妻と子どもたちは楽しそうなので、それでいいんです。
まとめ さびき釣りで感じたこと

釣れた魚の血抜きなどの処理は、次女が率先してやってくれたので助かりました。
きまぐれクックが大好きで、魚をさばく動画を見まくった賜物でしょう。
最後にさびき釣りで感じたこと
- 魚が回遊しているかどうか、タイミングが重要
- 仕掛けによる差はあまりでない
- サバは元気で暴れるので、仕掛けがだめになることも
- よって仕掛けは多めに持っていこう
- まき餌が重要
これから初める方の参考になれば幸いです。
You Tubeも見てね!
コメント