部屋干しの効率が大幅にアップするアイリスオーヤマのサーキュレーター付き衣類乾燥除湿機DDD-50Eを紹介します。
どんな季節・気温でも快適に部屋干しができますよ。
- 毎日洗濯物がたくさんあるひと
- 洗濯物を早く乾かしたいひと
- 部屋の湿気・結露が気になるひと
サーキュレーター付き除湿機で部屋干しが効率的に!

私が住んでいる北海道、かつては梅雨がないと言われていました。
確かに梅雨の時期である6月から7月中旬くらいの間、北海道では涼しくて快適な日が多かったと思います。
梅雨の時期になると、本州のひとはたいへんだなぁっと他人事のように思っていたのですが、ここ数年は北海道も事情が変わってきているようです。
地球温暖化の影響なのか?気候が少しづつ変化しているのか?梅雨の時期になると、北海道でもスッキリと晴れない、じめじめした日が続くことがあります。
洗濯物がなかなか乾かなかったり、部屋がカビ臭くなったり…
北海道の場合エアコンの普及率も2014年の調査で25.7%とかなりの低さ…
今はもっと増えてると思いますが、あっても使ってない家庭も多い印象です。
せっかく洗濯しても生乾きでは切ないので、なにかいい方法はないかしらと思っていたら…
なんかCMですごいのがでてました。
それがアイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機DDD-50Eです。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機DDD-50E の外観・仕様

商品の仕様は以下の表を参考にしてください。
電源電圧 | AC100V、50/60Hz | |
除湿能力 | 5.0L/日(※1) | |
消費電力 | 590W(※2) | |
除湿可能面積の目安(※3) | 木造 | 6畳(10㎡) |
プレハブ | 10畳(16㎡) | |
鉄筋 | 13畳(21㎡) | |
風量 | 215㎥/h | |
タンク容量 | 約2.5L | |
切タイマー | 2・4・8時間 | |
商品サイズ | 幅28.7×奥行23.4×高さ64cm | |
商品重量 | 7.8kg |
※1.除湿「強」、サーキュレーター「強」運転時、室温20℃、相対湿度60%を維持し続けた時の1日あたり(24時間)の除湿量。
※2.除湿「強」・サーキュレーター「強」運転時の値。
※3.除湿可能面積の目安はJEMA(日本電気工業会)規格に基づいた値。
サーキュレーター部の首振りは、上下は最大90°、左右は50°・70°・90°の3段階に変えられます。
狭い範囲に風をあてて集中的に乾燥させるのもいいですし、首振りで広い範囲に風を当てることもできます。
衣類の量に合わせて変えられるのでいいですね。
除湿方法はヒーターを使うデシカント式
サーキュレーター衣類乾燥除湿機DDD-50E はデシカント式で除湿します。
水の吸着と放出に優れた乾燥剤を用いて空気中の水分を吸着させて湿気を除去します。吸着した水分はヒーターの熱により暖められ、熱交換器内で冷やされて水滴になりタンクにたまります。
デシカント式は以下の特徴があります。
【メリット】
- 衣類乾燥に優れている
- 冬場でも除湿能力が落ちない
【デメリット】
- ランニングコストが高い(ヒーターを使用するため)
- 室温上昇が大きい
除湿能力が落ちないので1年中使える

デシカント式のメリットで、周りの温度に左右されずに除湿能力が落ちないというものがあります。
つまり1年中使えるのです。
春・・・外に洗濯物を干せない花粉シーズンに!
梅雨・・ジメジメした梅雨のカビ対策に!
秋・・・厚手の衣類が増える時期の部屋干し乾燥に!
冬・・・暖房時の結露対策に!
サーキュレーターとして、除湿機として単独での使用もできる
サーキュレーター衣類乾燥除湿機DDD-50E はサーキュレーター+除湿運転でパワフルに除湿できます。
洗濯物を短時間で乾燥させることがニオイ対策につながります。
また、サーキュレーター・除湿機として単独での使用もできるので、
サーキュレーター・・・部屋の空気を循環させて、暖房・冷房の効率を上げる
除湿機・・・浴室・脱衣所などの除湿・カビ対策に
こんな使い方も!
部屋干しの悩みを解消!
- 乾くのに時間がかかる
- 生乾きのニオイが気になる
- 部屋がジメジメする
こういった部屋干しの悩みをスッキリ解決してくれます。
それがアイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機DDD-50Eです。
コメント