アイリスオーヤマの高速起動ラミネーターHSL-A34を紹介します。
ウォームアップの時間が短いので、使いたいときにすぐ使えるすぐれものです。
- 張り紙やポスターをきれいに作りたいひと
- 資料や写真を保存したいひと
- メニューやパンフレットをラミネートしたいひと
家庭にもラミネーターを
子供の勉強をみていると、ときどきこれはいいな!という教材に出会います。
レイアウトがみやすい、何度も使える内容など。
そういったものは自然とよく使うようになるので、そのままではいつの間にかボロボロに…
ラミネーターがあればなぁと思う瞬間です。
他にも町内会の回覧板や掲示物で毎年内容が変わらないものがあります。
毎年同じものを使うのならラミネートすれば、汚れたり、破れたりしないのになぁと思ってしまいます。
ラミネートのいいところは、水に強くなり、破れや汚れにも強くなるところ。
印刷物によっては発色が良くなって見やすくなるのもメリットです。
ラミネーターは業務用とかオフィスで使うものというイメージがあるかもしれませんが、今は家庭でも使いやすい簡単操作でコンパクトなラミネーターも登場しています。
オフィスでも家庭でも気軽に使えるラミネーターとしておすすめなのが、アイリスオーヤマの高速起動ラミネーター HSL-A34 です。
高速起動ラミネーター HSL-A34の外観と仕様
商品の仕様
最大ラミネート幅 | 320mm |
最大ラミネート厚 | 0.6mm(フィルムと原稿を合わせた厚さ) |
ラミネート速度 | 約410mm/分(50Hz) 約500mm/分(60Hz) |
ウォームアップ時間 | 約35秒(100μm)約60秒(150μm) ※室温により数秒前後します |
コード長さ | 約1.2m |
重量 | 約2.9kg |
消費電力 | 1320W |
付属品 | ワイヤートレー×2、キャリアシート×1、 クリーニングペーパー×1 |
かんたん操作でラミネート
高速起動ラミネーター HSL-A34 は簡単な操作でラミネートすることができます。
フィルムの厚さを選び、ウォームアップが終わり緑のランプが付いたら、ラミネートフィルムで挟んだ原稿を入れるだけ。
対応フィルム
100μのフィルムです。
A4サイズの他に名刺~A3のサイズまで対応できます。
150μのフィルムはこちら。
ウォームアップの時間が短いから使いたいときにすぐ使える
ウォームアップの時間が約35秒と従来の製品と比べて約3分の1に! ※フィルム厚100μmの場合。
4本ローラーできれいな仕上がりに
4本ローラーで、変形の少ないきれいな仕上がりになります。
その他の便利な機能
その他の便利な機能を紹介。
1.ワイヤートレーで仕上りキープ
背面のワイヤートレーでラミネートされたフィルムを受け止め、変形を防ぎます。
2.コンパクトに収納
トレーは本体に収納できるので、外せばスッキリ、コンパクトに!
3.フィルムが詰まったら、リバース機能で対応
フィルムが斜めに入ってしまったり、ローラーに巻き付いてしまったら、慌てず騒がず「逆転」スイッチで逆回転させましょう。
これでフィルム詰まりを解消できます。
4.ヒーターは自動で切れる5.キャリアシートでどんなカタチでも
ヒーターは自動で切れるので、加熱しすぎによる故障を防止。
また、付属のキャリアシートを使えばさまざまな形のものをラミネートすることができます。
ラミネートをもっと身近に
職場で使っているような人は、ラミネーターの便利さがわかっているはずです。
今は家庭での使用を考えコンパクトになり、値段もお求めやすくなってきました。
ぜひこの機会にお手元に!
コメント