サンワダイレクトのオーディオキャプチャー400-MEDI025を紹介します。
お手持ちのカセットテープやレコードの音源を簡単にデジタル保存できるすぐれものです。
- 昔録音したカセットテープがいっぱいあるひと
- カセットテープやレコードを整理したいひと
カセットテープやレコードなどの資産を残しましょう
時の流れは早いもので、私が子供の頃、音楽を聞く手段といえば
- ラジオ
- テレビ
- レコード
- カセットテープ
などが主流でした。アナログ全盛期です。
その後MDやCD、DATなどのデジタル機器が登場することになります。
デジタルのいいところはほぼ劣化しないところ。
またデジタルデータは加工しやすいところもメリットです。
一方でカセットテープやレコードは年を経るごとに、少しづつ劣化していきます。
カセットテープでいうと、テープが伸びたり、切れたり、あるいはカセットデッキのヘッドが摩耗して読み取れなくなったり。
レコードは傷が付いてしまったり…
せっかく集めたコレクションも自分の不注意やマシントラブルで失うのはもったいない。
そうなる前にデジタルデータに変換してしまいましょう。
パソコンを使わずに、カセットテープやレコードなどの音源をMP3(デジタル音源)に変換して保存してくれる、そんないいものがあるんです。
それがサンワダイレクトのオーディオキャプチャー400-MEDI025です。
オーディオキャプチャー400-MEDI025 の外観と仕様

商品仕様
サイズ | 幅66×奥行62×高さ23mm |
重量 | 約52g |
インターフェース | USB Aコネクタ |
スロット | SDカードスロット |
電源 | USBバスパワー |
音声入力端子 | RCAピンジャック R/L 3.5mmステレオミニジャック |
音声出力端子 | 3.5mmステレオミニジャック |
録音形式 | MP3(128kbps) |
対応メディア | 32GBまでのUSBメモリ 32GBまでのSDHCカード |
オーディオキャプチャー400-MEDI025はどんな商品?

オーディオキャプチャー400-MEDI025はカセットテープやレコードの音源をMP3に変換して、SDカードまたはUSBメモリに直接保存する機器です。
パソコンを使用しないのでお手軽です。
再生機器との接続方法
再生機器との接続方法を解説します。
まず再生機器側にヘッドホン出力端子または音声出力端子があるかどうか確認しましょう。

これがないとはじまりません。
確認がとれたら次へ。

1.付属のACアダプタとUSB給電ケーブル、本体を接続し、ACアダプタをコンセントにさします。
2.SDカードまたはUSBメモリを本体と接続します。

3.本体と再生機器を
「ヘッドホン出力端子」で接続する場合:付属の3.5mmステレオミニケーブル
「音声出力端子(RCA赤白)」で接続する場合:RCAケーブル(別売)
で接続し、機器の再生を開始する。
4.データ化したい箇所、キャプチャーを終了したい箇所でキャプチャーボタン、またはリモコンの録音ボタンを押す。

パソコンを使わなくても、再生機器とSDカードまたはUSBメモリだけでMP3変換を行える
実際に使っているところの動画はこちらです。
テレビの音声も録音できる!

RCA端子または3.5mmステレオミニプラグを接続できる機器であれば音声を録音できます。
- テレビ
- 携帯ラジオ
など。
音声を聴きながら録音できる!

本体には出力用の3.5mmステレオミニジャックが搭載されているので、ここにイヤホンやヘッドホンを接続すると音声を確認しながら録音できます。
きちんと録音できているか不安な方には、確認しながらの録音がおすすめです。
録音したデータはどうなるの?

録音したデータは本機に接続したUSBメモリまたはSDカード内に「TAPEMP3」というフォルダが自動的に作成され、その中にMP3ファイルとして保存されます。
SDカード・USBメモリともに対応しているのは32GBのものまでです
パソコンに取り込むことができれば、ハードディスクに保存したり、CDとして保存するなど、データの保存・持ち運び・鑑賞に広がりが出ます。
本体には再生機能もあります

本体をスピーカーやイヤホンと接続すれば、付属のリモコンを使ってSDカードあるいはUSBメモリに保存したMP3を再生できます。
簡単操作でデータ保存
せっかく集めた資産をそのまま風化させてしまうのはもったいない。
データ化は面倒だけれど、一度データ化してしまえばその後の取り扱いは楽になります。
その厄介なデータ化を簡単にしてくれるのが本製品サンワダイレクトのオーディオキャプチャー400-MEDI025なのです。
ハードが壊れる前に、コレクションを失う前にぜひデータを残しましょう。
コメント