2019年1月19日(土)、ゴルフ5カントリー美唄コース内で行われた、「美唄スノーランドフェスティバル」に行ってきました。
長女の部活が終わったお昼すぎから、久々に家族4人揃って遊んできたのでレポートしたいと思います。
ゴルフ5カントリー美唄コース
所在地
〒079-0261 北海道美唄市字茶志内250-1
場所は国道12号線を美唄市街から、滝川市・奈井江町方面に向かう途中にあります。
美唄スノーランド
雪のない期間は普通にゴルフ場として営業していますが、深い雪に覆われる冬季間は(だいたい12月中旬~3月上旬ぐらい)、「美唄スノーランド」としてスノーゴルフやスノーアクティビティを行う場所に変わります。
通常の「美唄スノーランド」のお得なプランはこんな感じです。
Aプラン | 90分 | 大人:2800円 子供:1800円 | スノーラフティング ミニスノーモービル スノーキャビンツアー |
Bプラン | 120分 | 大人:3300円 子供:2200円 | スノーラフティング ミニスノーモービル スノーキャビンツアー スノーシュー |
※ 子供は6歳以上から
要予約(3日前まで)
オプションで餅つきやトレジャーハントをすることも可能
美唄スノーランドフェスティバル
この日、1月19日に行われたのは、今回が第1回目となる『美唄スノーランドフェスティバル』です。
ふだんよりアクティビティーがかなりお得になるとのことだったので、前売り券をゲットして行ってきました。
・イベントやアクティビティーの支払いはチケットのみ

5個入りBOXティッシュが当たったので、私はそれを置きに駐車場に逆戻り、、、って
おいっ!
会場に戻ると、トレジャーハントを待つキッズたちがすでに臨戦態勢に!!
ピリピリムードが漂う会場
緊張感がハンパないぜ、、、
ちょうど雪の降りが激しくなったそのとき、謎の男が登場!
ヤ、ヤキトリ男じゃないですか!!!
説明しよう ヤキトリ男とは 以下略

登場して、秒で雪玉をキッズたちにぶつけられる「ヤキトリ男」
なんてこったい
ゆっくりとファットバイク置き場に避難する「ヤキトリ男」
君は何しに来たん?
まあ そんなことは置いといて「トレジャーハント」の時間がきたみたい。
レディー ゴー
雪に埋もれているカプセルを探すキッズたち
参加していた次女も、あっさりカプセルを発見したので、すぐにフロントにいって景品と交換してもらいました。
それがこちら
「おむすびまん」
うん、うん、参加費無料だからまあいいか!
外で行われたイベント・アクティビティー
それでは上記の「トレジャーハント」の他に、外で行われたイベント・アクティビティーを足早に紹介していきます。
サイクルイベント(ヨツバサイクル)
ヨツバサイクルさんによるサイクルイベントです。
大小3種類くらいのサイズのマウンテンバイクに乗って、踏み固めた圧雪の上を走ります。
小さい子も参加していました。無料です。
ミニモービル
あまりスピードは出ないけれど、自分で操縦できる本格的なミニモービル。
最初に少し講習を受けて出発です。
これは面白そう!
1回300円です。
バブルボール
ぶつかりあったり、クルクル回されたり。 無料です。
スノーラフティング
スノーモービルでゴムボートを引っ張ります。
先頭には容赦なく雪が降りかかるよ。
1回300円。
スノーチュービング
人工的に作った雪山(結構大きい)をチューブに乗って滑り降りるよ。
なかなかのスピードが出ていて子どもたちも大喜び。無料です。
雪上フットゴルフ大会
自分のキックがゴルフクラブの代わりに!
チェスト~~!
こちらは事前登録が必要で、参加費用が別にかかります。
私は見学していました。
ファットバイク
最初は、「ただの自転車でしょ」とか「疲れそう」とブツブツ言っていた子供たち、、、
何事も経験だと行かせました。
そして星になるふたり、、、、
いかん いかん 星になっちゃいかん
笑顔で戻ってくるふたり
めっちゃ楽しい~~~
なっ 食わず嫌いはいかんよ。これも無料です。
他に雪上車に乗って景色を楽しむ「スノーキャビンツアー」も行われていました。
「雪上気球体験」もあったようなんですが、強風のため1回しか飛ばなかったみたいですね残念。
室内でのイベント
普段はレストランとして使われているスペースが、休憩所やイベントの会場になっていました。
外で冷えた体を温めるのに丁度よいです。
子供縁日
「型抜き」や「輪投げ」「射的」が、各1回100円で遊べます。
射的は はたから見てると簡単そうなんだけど、子どもたちは苦戦していました。
全然当たっていなかった、、、
雪あかり体験
ペットボトルキャンドルの作成が体験できます。
2月2日に行われる「美唄雪んこまつり」に展示されるようです。
チョークフェスティバル
飛行機型の黒板に、絵や文字を書いて遊びます。
はじめてみました、こんなのもあるんですね。子どもたちも楽しそう。
北海道うまいもん祭り
飲食ブースは各地方の商工会議所青年部の方がやっていたようです。
森は「塩ラーメン」
留萌は「甘えび汁」と「ほたてめし」
美唄は「やきいも」「チョコバナナ」「とりめし」「各種飲み物」など
根室は「たこやき」
恵庭は「恵庭トマトと野菜チキンスープ」
名寄は「甘酒」
岩見沢は「玉ねぎスープ」
滝川は「ハルユタカラーメン(醤油ラーメン)」
その他
15:30過ぎくらいから「もちつき」が始まりました。
ちびっこたちが並んで次々もちをついていきます。
このもちは衛生上の観点から食用には使わないそうです。
代わりに、別に用意した「おしるこ」が、レストランで無料で振る舞われていました。
こういうことに関しては鋭い嗅覚をみせる子どもたちが、私の分もゲット!
おいしくいただきました。ありがたい。
16:30からは齊藤桃子さんによるピアノコンサート!
遊び疲れた体を癒やしてくれる、心地よい音楽でした。
そして締めは花火です。
17時からの予定でしたが、この日は17時でもまだ明るかったため、20分ほど遅れてスタート。
真冬に見る花火も新鮮で良かった。
まとめ
なんだかんだで夕方6時頃まで、5時間以上遊んでいました。
初めての試みだったようですけれど、なかなか盛況だったのではないでしょうか。
今後2回、3回と続いていくことを期待したいと思います。
コメント