2018年10月21日日曜日、ついに念願のノースサファリサッポロにいってきました。
本当は夏休みに家族4人で行く予定だったのですが、あいにくの雨で行き先を急遽ラウンドワンに変更、その時の顛末はこちらを読んでください。
年内はあきらめていたのですが、次女がどうしても行きたいとダダをこねるので、部活があった長女を家に残し家族3人でいってきました。
初体験のノースサファリサッポロ、どんなところなのかレポートしたいと思います。
ノースサファリサッポロ概要
ホームページ
ホームページはこちらです。
期間限定のイベントなどもありますので、行く前にチェックしてください。
アクセス
所在地はこちらです。
車で行くと札幌から定山渓に向かって約30分位の距離です。
大きな案内板があるので、そこから山の方に細い道を上がっていくと目的地です。
営業時間
営業時間はこちらです。
夏季と冬季、また月によって微妙に時間が変わっていますので要確認。
入園料
中学生以上 | 小学生以下 | 3歳以下 | |
夏 | 1,500円 | 500円 | 無料 |
冬 | 1,100円 | 400円 | 無料 |
メインのノースサファリサッポロのチケットでデンジャラスの森とアドベンチャーに入場できます。
ノースサファリサッポロはどんなところ?
人気ユーチューバーのフィッシャーズがノースサファリサッポロを訪れたときの様子はこちらです。
YouTube:Fischer’s-フィッシャーズ
YouTube大好きな次女はこの動画をみて行きたくなったようです。
次女のYouTube好きっぷりはこちら
東海オンエアも来ています。
YouTube:東海オンエア
とにかく動物との距離がありえないくらい近いようです。
実際にこの目で確かめてきましたよ。
ノースサファリサッポロ到着
札幌からは車で30分くらいですが、私の住んでいるところからはカーナビの到着予想時間で、一般道路優先だと2時間40分後・・・
北海道はデカイ
早起きして大好きなススキノには寄らず、来たぜ山奥へ!
日曜日だけど朝早いからすいてるのかな?まあ着いたのは10時40分頃
すんなり駐車していくぜ 野郎ども
見てくれこの看板 なにかが始まる予感しかないわ
ようこそノースサファリサッポロへ がお~
無駄にでかいオブジェがお出迎え
アイリッシュ・ウルフハウンド君もあられもない姿でお出迎え
おいでやす こんなかっこうで失礼します
白いライオンのオブジェのノドのところが入り口
もちろんあまり期待をしていなかったけれどなにもない
尻から排出される私たち
ここを通らなくても横を通れば大丈夫ですよ
おねむなオットセイを尻目に南半球エリアへ
南半球エリア
きっとcanvaを使って作ったに違いない味のある看板
エサは貯金箱のような箱にお金をいれてゲットできます
ようはセルフってことね
100円玉は両替もできるけれどたくさん用意しておきましょう
隅っこで身を寄せ合うワラビーたち
もしかして南半球エリアのヒエラルキーの最下層なのかしら
手前のマーラのふてぶてしさ
意外な力関係なのね
エサをあげたくても全然寄ってこないワラビーたち
次女が撫でてもおとなしくしていたマーラ
このあとママが撫でようとするとスクッとたちあがり、サーッと逃げ出すマーラ
動物にはわかるんだね
自分にとって何が敵なのか
ペリカンはなかなかアグレッシブなので、小さいお子さんは気をつけてね
くつろぐカンガルー
袋の中には赤ちゃんがいたよ
アフリカゾーン
南半球エリアを抜けて次はアフリカゾーンへ
キリン・シマウマ・サーバルキャットが同じ囲いの中にいます
サーバルキャットが借りてきた猫状態
キリンやシマウマに勝てないのね
不憫だわぁ
ひとなつっこいキリン
エサがあると寄ってきます
ハイエナさん 想像していたよりかなりデカイ
休日のおっさんのようなミーアキャット
エサはミルワームなので、ちょっとためらうかも
中央広場
アフリカゾーンを抜けて左に進み中央広場へ
頭上にはハナグマが・・・
長い棒でエサをあげることもできます
別料金ですがこのような体験メニューもありますよ
せっかくなのでライオンのエサやりに挑戦
お腹いっぱいなのかやさしくハムハムしてます
デカイにゃんこですわ
うさぎやモルモットのふれあいコーナーへ
でかい!!
標準サイズのうさぎはこんな感じ
モルモットたち
エサをがっついてくるので噛まれないように注意してね
やさしく後ろから背中を触ろう
爬虫類とも触れあえますよ
ワニを抱える次女
お腹はやわらかめ
ニシキヘビとママ
いけ!本気出せ!ひとおもいに!キュッと!
パパの心の声もむなしく 塩対応のニシキヘビ
チッ
お猿さんはちょっと哀愁が漂っている
ふれあいコーナーを離れアザラシの池へ
ここでもエサやりができます
機敏に動いてキャッチしてくれます
すぐ近くにはアルパカがいます
首から下が刈られて なんともまぬけな姿
アルパカのエサのおこぼれを狙って、足元をアヒルがガァガァ歩きまわります
前髪ぱっつんのロバさん
ジャングルゾーン
そのままジャングルゾーンに突入
コツメカワウソかわいいわぁ
小さい穴から器用にエサをもらいます
すぐ手の届くところにサソリが
大丈夫なんだろうか?
ワオキツネザル ひとなつっこくて肩に乗ってきます
あちこちに石のように転がっているリクガメ
踏んだりしないでね
びっくりしたのがナマケモノ
ボリボリ身体をかいて動いている
全然なまけてないな
可愛い女子2人組に撫でられ、デレデレするカピバラ
うらやましいな コノヤロウ
ほれ どアップのサービスや
高いところでひっそりしているコモンマーモセット
小さくて可愛いわぁ
小まとめ
長くなりすぎたので前編・後編の2つに分けます。
後編ではまだ紹介できていないところと、デンジャラスの森・ノースサファリアドベンチャーについてレポートします。
では後編もみてね
バイバイキーン
後編はこちらから

コメント