サンコーレアモノショップのネッククーラーNeoを紹介します。
ファンとは異なる方法で冷やすので、暑い屋外でも快適に過ごせます。
- 外に出なければならない用事があるひと
- 夏は汗だくになって仕事してるぞ!というひと
- 家の中にいてもじんわり汗が出てくるひと
暑い夏を乗り切るためにネッククーラーNeoを!
5月、6月の寒さはどこへやら。
今年は冷夏になってしまうのかと、農作物のことを少し心配していましたが、なんでしょうここ数日の暑さは!
遅れを取り戻すかのように、私の住んでいる北海道でも、連日最高気温が30度を超えています。
北海道でここまで暑いのも珍しいですね。
カラッとした暑さならまだしも、湿度も高いので毎日寝苦しく消耗しています。
残念ながらわが家にはクーラーがないので、扇風機やサーキュレーターを駆使しています。
でもね、知ってました?
こいつらは空気をそのまま送っているだけなので、外気温が高いと
生暖かい風を吹き付けるだけ
だということを、、、
ええ、根本的には何も解決していません。
何か気軽にできるいい方法はないかしら?と探していたら、ありましたよ。
良さそうな物が!
それがサンコーレアモノショップの ネッククーラーNeo です。
ペルチェ素子で冷やす!それがサンコーレアモノショップのネッククーラーNeo
今までも手持ちの扇風機や首にかけるファンはありました。
ファンを回して風を送る…
気温が高ければ、送られてくる風も生暖かいものに…
しかしサンコーレアモノショップのネッククーラーNeoは違います。
ペルチェ素子を利用して、首にあたる金属のプレートそのものを冷やすんです。
ペルチェ素子とは
2種類の金属の接合部に電流を流すと、片方の金属からもう片方へ熱が移動するというペルティエ効果を利用した板状の半導体素子。直流電流を流すと、一方の面が吸熱し、反対面に発熱が起こる。
Wikipediaより
簡単に説明すると、電流を流すと一方は発熱し、もう一方は冷える半導体素子を、発熱している方を冷却すれば、ずっと冷えたままでいられるよってことです。
最近ではスマホのクーラーにもペルチェ素子が使われています。
サンコーレアモノショップのネッククーラーNeoの外観と仕様
仕様
サイズ | 最小:幅 125× 高さ 40× 奥行 80mm 最大:幅180×高さ40×奥行145mm |
重量 | 150g |
付属品 | 本体、サイズ調整パーツ(2種)、 日本語説明書 |
電源 | USBバスパワー5V/1A |
ケーブル長 | 本体からスイッチまで:約38cm スイッチからUSBまで:約65cm |
温度 | 強モード:外気温よりー10~ー15℃ 弱モード:外気温よりー5~ー10℃ |
使用時間 | 約5時間(5000mAh)約10時間(10000mAh) 約20時間(20000mAh) ※モバイルバッテリー(別売)の容量に依存します |
電源はモバイルバッテリーから
ネッククーラーNeoは充電池などを内蔵していないので、USBケーブルから電源を取る必要があります。
外で使う場合、モバイルバッテリーが必須と言えます。
使える時間は使用するモバイルバッテリーに依存します。
だいたいの目安で、
- 5000mAh・・・約5時間
- 10000mAh・・・約10時間
- 20000mAh・・・約20時間
となります。
首を冷やして快適な夏を
ばあちゃんは私が小さい頃、風邪をひいて熱が出るとよく言っていました。
やわらかいところを冷やせ
っと!
実際ガチガチに凍らせたスチール缶の缶コーヒーを、ハンドタオルでくるんで、股間やワキの下に挟んで寝てました。
血液の通り道、血管の集まるところ冷やせば、体温の上昇を抑えることができます。
ネッククーラーNeoは 首筋の太い血管をひやします。
今年のような暑い夏もファンの風とは別次元の冷えを経験できます。
コメント